menu
※突然代講や休講になる場合があるため、スタジオにお越しの際は必ずHPの【代講/休講】をご確認ください。
CLASS
クラス紹介
当スクールで受講可能なクラスの一覧です。ジャズダンスをメインとして、ヒップホップ、バレエなどダンスの幅を広げることができるクラスを用意しています。純粋なダンスではないクラスも用意しており、運動のベースとして、健康な心と身体を養うことも重視しています。
JAZZ / ジャズ

すべてのダンスの基礎
多くのダンスのベースとなっており、しやなかな柔軟性、キレのある筋力、ビートを刻むリズム感、そして表現力などを存分に味わえるジャンルです。
レッスンでは音楽に合わせたエクササイズでダンスに必要な身体作りをすると共にリズム感を養います。続いてステップやターンなど、ダンスの基本的な動きを練習した後に、短めの振付でダンスに慣れていきます。レッスン全体を通して身体をコントロールするための『基礎』を細かく丁寧に学んでいきますが、同時にダンスにとって重要な『表現力』『テクニック』を習得することも重視します。
このクラスのインストラクター
JAZZ HIPHOP / ジャズヒップホップ

JAZZを基本に女性らしさを表現
ヒップホップのリズム感を大切にしつつ、ジャズダンスで必要とされる女性らしいしなやかさ・柔軟性・セクシーさを取り込んだスタイルです。
レッスンではアップ、リズムの練習から始まって、その後アイソレーションや筋トレ&柔軟を重点的に行うことで、身体のキレ、女性らしいラインの出し方を学びます。
TVで見ている憧れのアーティストのように踊りたい人におすすめで、技術面ではヒップホップとジャズの両方のテイストを一度に学べる欲張りなクラスです。
このクラスのインストラクター
ASSA
KANNA
キッズ・ジュニア JAZZ HIP
(月)17:00 ~ 18:00
SEXY JAZZ (火)20:15 ~ 21:45
JAZZ HIPHOP(水)17:00 ~ 18:00
CONTEMPORARY / コンテンポラリー

一つ上の表現力を身につけたい方へ
身体を使って『表現』を重視するコンテンポラリー。表現をするための身体を作りながら、「表現力と想像力」「感性と柔軟性」を学ぶことができます。
レッスンでは脱力するストレッチから始め、センターにて基本となる身体を作り、コンテンポラリーに欠かせないフロアムーブ(床を使った動き)で脱力しながら動く事を覚え、表現力と感性を養うためのコンビネーション(振付)をやります。
沢山踊る事を重視したクラスでもあり、一つ上の舞踊表現を身に付けたい方におすすめのクラスです。
このクラスのインストラクター
BALLET / バレエ

あらゆる踊りの基礎となるので多くの人に受けてもらいたい
バレエの基礎を身につけると全てのダンスの向上に繋がるため、多くの方に受けて頂きたいクラスです。
レッスンでは、まずはバーにつかまり正しいポジションを学びながら体を温め、柔軟性、体幹、集中力などを養います。センターレッスンでは簡単なステップから始めて、徐々にアンシェヌマン(基本的な動きの組合せ)が踊れるように丁寧に指導します。
キッズレッスンは柔軟~音楽に合わせてのエクササイズ~リズムステップ~基本ポジションの習得と、身体作りをしながらバレエの楽しさを学ぶクラスになっています。
このクラスのインストラクター
HIPHOP & STREET DANCE ,LOCK/ ヒップホップ、ストリートダンス、ロック

自分なりのノリを見つけよう
世界で最も競技人口が多いと言われているダンスで、ヒップホップは今や中学校の必須科目になっています。「どのクラスから始めればいいんだろう…」と悩んでいる方は、まずここから始めてみてはいかがでしょうか。レッスンでは体を部分的に動かすアイソレーションやヒップホップの基礎となるダウンやアップのリズムトレーニングを行った後、ステップの練習や振付をしていきます。振付も大事ですがリズムがあってのヒップホップダンスなので基礎練習をみっちりやって自分なりのノリを見つけて自分なりのヒップホップダンスを身につけましょう。
このクラスのインストラクター
SALSATION / サルセーション

世界中でムーブメントを起こしているダンスワークアウト
アルゼンチン出身のAlejandro AnguloSalsationが考案したダンスワークアウト。現在世界中で急速に成長しており、既に60カ国ほどに広がっています。Salsation(サルセーション)は「Salsa」と「Sensation」をミックスした造語です。
他のボディワークアウトのとの主な違いは、ダンスルーティーンの中に肉体の機能を向上させる動きが含まれており、簡単で楽しいだけでなく、全ての年齢の層の方の可動性とスタミナを向上させます。
このクラスのインストラクター
初めての方は、まず体験レッスンをお申込みください。
見学だけでも大歓迎です。